Blog ダイエット

便秘によって起こるカラダの異常!原因から解説

「お通じが全然来ない」
「最近お腹が張る…」
そんな方に必見の記事です。

便秘によって引き起こされる異常は意外と多いんです。
今回は、便秘によって起こるカラダの異常と原因を解説します。

便秘の原因は?

female-abdominal-pain

便秘の原因

  • 機能性便秘(大半の方はコレ)
  • 器質性便秘
  • 症候性便秘
  • 薬剤性便秘

初めに便秘になる原因は大きく4つに分けられます。

便秘の種類によっても、行うべき行動が変わります。

各種類の説明を見て、当てはまるものを見つけましょう。

機能性便秘(大半の方はコレ)

腸の働きに異常が起こって、便秘になる状態です。

機能性便秘には、さらに3つの種類に分けられます。

3つの種類

  1. 弛緩性便秘
  2. 痙攣性便秘
  3. 直腸性便秘

1.弛緩性便秘

食物繊維が不足していたり、運動不足や腹筋の力が弱くなることで、大腸の機能が低下してしまい、便が外にうまく出されなくなる状態です。

2.痙攣性便秘

ストレスが強くかかることで自律神経のバランスが崩れ、蠕動運動(腸の動き)が強くなり、腸が痙攣を起こしてしまい、便が腸の中を運びにくくなっている状態です。

3.直腸性便秘

便意を我慢したり、浣腸を頻繁に使うことで、便が直腸に来ても便意が起こらずに腸の中に留まってしまう状態です。


主にこの3種類に該当する方が大半です!

日常生活での食生活の乱れや公私でのストレス、生活リズムの乱れなどで引き起こされる便秘です。

器質性便秘

organic-constipation

胃や腸などの内臓に疾患があり、それが原因で便が腸の中をスムーズに通れずに、便秘になっている状態です。

この場合は、病気を治すことが先決です。

特に血便や激しい腹痛などがある場合、すぐに病院に行きましょう。

症候性便秘

symptomatic-constipation

甲状腺機能の低下や副甲状腺機能亢進症などで蠕動運動が低下して、便秘になってしまう状態です。

また女性の場合、生理などのホルモンの影響で便秘になりやすくなります。

その他にも神経の働きが不調になることで便秘になってしまいます。

薬剤性便秘

drug-induced-constipation

抗精神薬や抗うつ剤などの薬がアセチルコリンという神経伝達物質の作用を遮断してしまうことで、蠕動運動が低下して便秘になってしまいます。

この場合は、服用している薬を抗コリン作用の少ない薬に切り替えるなどの方法が必要です。

便秘になると起こること

stomach

便秘になっている状態は、腸の働きに異常が出てしまっている状態です。

腸は第二の脳と呼ばれるくらい重要な内臓のため、腸内環境が悪くなると以下のようなことが起こります。

腸内環境が悪いと起こること

  • 食事の栄養が吸収できない
  • お腹が張って苦しい
  • 風邪を引きやすくなる
  • 肌荒れや吹き出物が出来る
  • 肥満や糖尿病、アレルギーのリスクが増える
  • 体臭や口臭が臭くなる

食事の栄養が吸収できない

栄養素のほとんどは、小腸で吸収されています。

小腸の粘膜から消化酵素が出ており、1番吸収をしやすい形にしてから、蠕動運動で腸の中を移動しながら吸収をされていきます。

腸内環境が悪化し、腸の働きが悪くなってしまうと栄養が充分に吸収されなくなってしまいます

お腹が張って苦しい

便が溜まってしまうので、お腹が張ってしまい苦しくなってしまいます。

その結果、ストレスがかかり、自律神経にも悪影響を与えてしまいます。

風邪を引いたり、アレルギーになったりする

腸には体内の60%もの免疫細胞がいます。

腸内環境が悪くなることで、免疫力が低下します。

そのため、風邪や病気になりやすくなります。

また免疫の過剰な働きでアレルギーが起こりますが、腸で作られる短鎖脂肪酸は過剰な免疫反応を防ぐことが出来るため、アレルギー症状の予防や治療に繋がります。

肌荒れや吹き出物が出来る

腸内環境が悪いと栄養が充分に吸収できなくなったり、有害物質が血液に流れてしまったりします。

肌に栄養がいかなかったり、有害物質が体のすみずみに流れたりすることで肌荒れが起こります。

さらに体内の老廃物を体の外に出せないため、なんとかして体の外に出そうとして、吹き出物ができてしまうこともあります。

肥満や糖尿病のリスクが増える

腸内環境が悪くなることで、ビタミンやミネラルなどの栄養素も充分に吸収できなくなります

ビタミンが不足することで代謝が落ち、脂肪などもエネルギーとして使いにくくなります。

また腸内細菌がインスリンの分泌にも関わっているため、インスリンの分泌が悪くなり、食べたものが脂肪になりやすくなったり、糖尿病になる可能性が高くなります。

体臭や口臭が臭くなる

便秘では腸の中でタンパク質やアミノ酸が腐敗していて、悪玉菌が優勢になっている状態です。

その結果、悪玉菌が有毒物質を発生させてしまいます。

この有毒物質が血液に混じり、汗や口から出てきてしまい、体臭や口臭が臭くなってしまいます。

もちろん、オナラも臭くなります。

こちらもCHECK

腸内環境を整える!腸内環境を改善する方法

「お腹・体調が悪い…」「腸内環境を整える方法は?」そんな方必見の記事です。 腸は栄養の吸収や免疫、さらにはストレス耐性など様々な役割を担う臓器です。今回は、腸内環境を整える・腸内環境を改善する方法を解 ...

続きを見る

まとめ

まとめ

  • 便秘の原因は様々だが、多くは不摂生+ストレスによるもの
  • 便秘になるとカラダに症状が現れる
  • 便秘を治すには腸内環境を整える

今回は、便秘によって起こるカラダの異常と原因を解説しました。

便秘になることで、カラダには多くの影響が現れます。

原因としては、不摂生やストレスによるもののため、日常生活を整えることを心がけましょう。

腸内環境を整えることで、便秘は自ずと解消されていきます。

小川 滉太

【パーソナルジムSTREAM:代表トレーナー】
業界最大手ジムの勤務経験・都心部No.1セッション数ジムへ勤務経験有
トレーニングを続けていくうちに、自身の体が変わっていく様子やトレーニングそのものが楽しくなり、日常生活が充実していくことを実感。
その経験から、人の体を変化させたい・人生を豊かに導きたいと考え、パーソナルトレーナーへなることを決意した。
【保有資格】
NESTA PFT・BMFA-SPECIALIST・BMFA-Competition Coach認定・JSA-CSTS・JSA-CSTP

-Blog, ダイエット
-, , ,