Blog ダイエット

腸内環境が整うと痩せる!痩せるメカニズム

「腸活は痩せるの?」
「腸内環境ってなに?」
そんな方必見の記事です。

腸内環境はダイエットにおいて非常に重要なポイントです。
今回は、腸内環境が整うと痩せるメカニズムを解説します。

腸内環境を整えるとは?

stomach

腸内環境とは、腸の中にある細菌群・腸全体の状況を指します。

腸内環境を整えるとは、この腸内にいる細菌群を良好な状態に整えていくことを言います。

腸内の細菌群は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌を分かれており、これらのバランスを善玉菌2割・悪玉菌1割・日和見菌7割のバランスに保つことが重要と言われています。

腸内細菌は、母親から受け継がれるもので、食生活や過ごしてきた生活環境によって変わり、人それぞれ様々なパターンを持っています。

腸内細菌とは?

intestinal-bacteria

腸内には細菌が約1,000種類、100兆個も生息していることが知られています。

それらの腸内細菌が密集している様子がお花畑に見えることから、腸内フローラとも呼ばれます。

腸内細菌には、善玉の菌(善玉菌)・悪玉の菌(悪玉菌)・どちらでもない中間の菌(日和見菌)があり、互いにバランスをとっています。

一般的には、善玉菌が多いと腸内環境が整い、悪玉菌が増えると腸内環境が悪くなります。

日和見菌はどちらか優勢な菌の仲間になるため、善玉菌を優勢にして日和見菌を仲間にすることが大切です。

善玉菌は、プロバイオティクスと呼ばれる善玉菌を食事から摂ったり、水溶性の食物繊維を摂ることで、腸内の善玉菌を増やしていけます。

反対に悪玉菌は、タンパク質や脂質が過多の食事や不規則な生活などの不摂生から増えやすくなります。

善玉菌を増やす正しい生活習慣を心がけていきましょう。

腸内環境が整うと痩せるメカニズム

body-fat-does-not-accumulate

2つのメカニズム

  • 腸脳相関が良好になる
  • 短鎖脂肪酸が作り出される

腸脳相関が良好になる

gut-brain-correlation

腸は脳の次に神経細胞が多い臓器で、腸の環境は脳へ影響します。

腸内環境が良ければ脳内は良好になり、腸内環境が悪ければ鬱や不安を感じやすい傾向に陥りやすくなります。

腸内環境が悪いとストレス耐性が弱くなり、ストレスを非常に感じやすくなり、抗ストレスホルモンのコルチゾールの分泌が多くなります。

コルチゾールが多く分泌され続け、分泌されなくなると、暴飲暴食などに繋がりやすくなってしまいます。

腸内環境を良好に保つことで、ストレス耐性に強くなり、ダイエットも元気に進めていくことが出来ます。

短鎖脂肪酸が作り出される

waist

腸内環境が整うと、腸内細菌が働きやすくなり、短鎖脂肪酸を作り出します。

短鎖脂肪酸は、大腸で作られる食物繊維や難消化性オリゴ糖からの発酵産物です。

短鎖脂肪酸は、腸から血液を通じて全身に届けられ、肝臓や筋肉で代謝されてエネルギー源となります。

さらに短鎖脂肪酸が脂肪細胞に働きかけると脂肪の取り込みを止めてくれるので太りにくくなります。

実際に痩せている人の腸内には、短鎖脂肪酸が多いと言われています。

こちらもCHECK

腸内環境を整える!腸内環境を改善する方法

「お腹・体調が悪い…」「腸内環境を整える方法は?」そんな方必見の記事です。 腸は栄養の吸収や免疫、さらにはストレス耐性など様々な役割を担う臓器です。今回は、腸内環境を整える・腸内環境を改善する方法を解 ...

続きを見る

まとめ

まとめ

  • 腸内環境は正しい生活習慣で整う
  • 腸と脳は繋がっていて、腸内環境が良いとストレス耐性がつく
  • 腸内環境が良いと短鎖脂肪酸が増え、痩せやすくなる

今回は、腸内環境が整うと痩せるメカニズムを解説しました。

腸は栄養の吸収や免疫への耐性など、カラダにとって非常に重要な臓器です。

腸内環境を整えることは痩せやすくなることに直結するため、腸内環境を良好にしていきましょう。

小川 滉太

【パーソナルジムSTREAM:代表トレーナー】
業界最大手ジムの勤務経験・都心部No.1セッション数ジムへ勤務経験有
トレーニングを続けていくうちに、自身の体が変わっていく様子やトレーニングそのものが楽しくなり、日常生活が充実していくことを実感。
その経験から、人の体を変化させたい・人生を豊かに導きたいと考え、パーソナルトレーナーへなることを決意した。
【保有資格】
NESTA PFT・BMFA-SPECIALIST・BMFA-Competition Coach認定・JSA-CSTS・JSA-CSTP

-Blog, ダイエット
-, , , , , , , , ,