「パーソナルとセミパーソナルの違いは?」
「パーソナル1人だと始めにくい…」
そんな方に必見の記事です。
パーソナルジムが増え、その中でセミパーソナルを行うジムも増えています。
今回は、パーソナルとセミパーソナルの違いについて解説します。
目次
セミパーソナルとは?
最近パーソナルジムが増える中で、セミパーソナルトレーニングを実施している店舗が増えています。
セミパーソナルは、3~4名程度に対してトレーナーが1人付き、約1時間程度のトレーニングを実施します。
複数人で一緒に受けることで、メンバー間の協調性が高まり一緒に頑張ることが出来るだけでなく、一般的にパーソナルを受けるときよりも安価に受けられます。
セミパーソナルとパーソナルの違い
セミパーソナルトレーニングは、パーソナルトレーニングの最大の違いは、同時に応対するお客様の人数です。
セミパーソナルでは3~4名程度を同じ枠で行うのに対し、パーソナルでは1名が基本1枠で、トレーナーがトレーニング指導を行う形になります。
複数人で行うセミパーソナルのメリット・デメリットについて解説します。
セミパーソナルのメリット
セミパーソナルのメリット
- 一緒に頑張る仲間が出来る
- 料金が安価
- マンツーマンに抵抗がある方
セミパーソナルでは、同じトレーニングを頑張るメンバーが一緒にパーソナルを受けます。
それにより、協調性が高まり、一緒に頑張れる仲間が出来ます。
また、複数人で受けることから1回辺りの金額が安価に抑えることが出来ます。
マンツーマンでトレーナーとトレーニングするのが抵抗がある方にも、始めやすいのがセミパーソナルです。
セミパーソナルのデメリット
セミパーソナルのデメリット
- 自分にあったトレーニングでない可能性がある
- トレーナーに相談する時間が取れない
- 周りの目が気になる
セミパーソナルでは、トレーナーが複数人を相手にするため、1人1人に対しての指導力が分散されてしまいます。
トレーニングのメニューが全員一律であったり、トレーニングの休憩中にトレーナーに十分に相談する時間が取れなかったりと。マンツーマンのパーソナルに対して指導力は低下します。
また、自分のトレーニングしている姿を周りに見られたくないという方には、複数人で行うことが前提のセミパーソナルは不向きと言えます。
セミパーソナルが向いている人
セミパーソナルのメリットやデメリットを考慮し、セミパーソナルがおすすめな人は以下になります。
セミパーソナルがおすすめな人
- とにかく安くトレーナーをつけたい
- トレーニングにお金をかけたくない
- 楽しくほかの人と一緒に動きたい
- マンツーマンだと不安
こんな方は、セミパーソナルが向いていておすすめです。
複数人で行うからこその和気あいあいとした楽しさや続けやすさも、セミパーソナルの魅力です。
STREAMでは”ペアトレ”を実施中
静岡市にあるパーソナルジムSTREAMでは、セミパーソナルよりも少人数なペアトレーニングを実施しています。
ペアトレーニングは2人で行い、ご家族・友だち・カップルで受けることが出来るパーソナルトレーニングです。
セミパーソナルのメリットである仲間意識や価格を抑える面を兼ね備えながら、セミパーソナルのデメリットのトレーナーの指導力低下を防ぐことが出来るのが、ペアトレーニングです。
1人じゃ始めにくいという方は、周りのトレーニングにご興味がある方と一緒に、STREAMのペアトレーニングを受けてみてください。
-
終了【新生活】ペアトレキャンペーン実施中!(2023.3.1~4.30)
【新生活】ペアトレキャンペーン実施中! 友だち・家族・カップル・夫婦 2人1組でおトクにパーソナルが受けられるキャンペーン🎉 ペアトレでのご利用で… 通常19,800円のところ 体験費 ...
続きを見る
まとめ
まとめ
- セミパーソナルは3~4名程度で受けられるパーソナル
- パーソナルに対して専門性は落ちるが安価に受けられる
- STREAMのペアトレならセミパーソナルの問題点を全て解消
今回は、パーソナルとセミパーソナルの違いについて解説しました。
パーソナル・セミパーソナルどちらにもメリットとデメリットがあり、自分が合っているかどうかで選択することが大切です。
STREAMでは、ペアトレーニングを受けられている方が。会員の50%を占めており、長くご継続頂いております。
もし、パーソナル・セミパーソナルどちらにしたら良いか分からない方は、一度体験にいらしてください。