「何気なく卵を食べてるけどいいの?」
「卵は1日に何個?」
そんな方に必見の記事です。
卵は完全栄養食と呼ばれるほど栄養価に優れた食材です。
今回は、ダイエットを踏まえた卵の栄養、1日に何個まで食べてもよいか解説します。
卵の優れた栄養価
まず卵で特筆すべき栄養素はタンパク質です。
Mサイズ1個当たり(50g)につき、約6gのタンパク質が含まれています。
日本人の食事摂取基準によると、1日のタンパク質は男性65g・女性50gとされています。
卵1個で10分の1をカバーすることが出来ます。
さらに、全卵はプロテインスコアが100点満点で、カラダに必要な必須アミノ酸が欠けることなく含まれています。
生体利用率が90~94%と全タンパク質食品の中でもっとも高く、まさに完全栄養食と呼ばれるに相応しい食材です。
-
参考タンパク質の摂取量の不足に気をつけよう!
「お昼はおにぎりやパン、サラダのどれかで済ませちゃう」 「タンパク質ってどのくらい摂ったらいいの?」 そんな方に必見の記事です! タンパク質量が不足しがちな現代人。 今回は、タンパク質量はどれくらい摂 ...
続きを見る
ビタミン・ミネラルも豊富
卵には、ビタミン・ミネラルも豊富に含まれています。
元々、ヒヨコが成長するために必要となる脳や神経などの細胞を作るための必要な脂質類・タンパク質、骨格作りに必要なカルシウムとリンも豊富に含まれています。
足りないとすれば、食物繊維とビタミンCぐらいで、他のビタミン・ミネラルに関しては1日の必要量をどれも約10%まかなってくれるほど、潤沢に栄養が含まれています。
ビタミン・ミネラルは代謝にも非常に重要な補因子のため、不足していると体脂肪が燃えないなど弊害もあります。
食べるサプリメントというぐらい豊富なビタミン・ミネラルを卵から摂っていけるとよいですね。
コレステロールも豊富
卵の黄身には、コレステロールが大量に含まれています。
コレステロールには、カラダにとって非常に重要な働きをしており、一概にコレステロールが危険ということではありません。
コレステロールの主な働き
- 細胞膜の構成成分
- ステロイドホルモンの材料
- 胆汁酸の原料
- ビタミンDの前駆体
- タイトジャンクションの形成
カラダにとって、コレステロールはなくてはならない成分です。
これらの脂質が不足することは、ダイエットや健康において、大きなデメリットになるので、摂りすぎに注意しつつ、しっかりと脂質を摂るようにしましょう。
卵は1日何個まで?
「卵は1日に1個だけ」
そんなイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか。
卵にはコレステロールが多く含まれており、このコレステロールの量から1日に食べる制限があると以前は考えられていました。
しかし、食材から得られるコレステロールでは、血中のコレステロールや動脈硬化のリスクはないというガイドラインに変更されました。
そのため、基本的に個数に制限はなく、脂質を摂りすぎないよう調整すればよいです。
ただ、卵アレルギーが遅発で発生する可能性があり、リスクを踏まえると1日1~2個に抑えるのが無難です。
遅発性フードアレルギーとは
食べて直ぐにアナフィラキシーショックなどの症状が出る即時型と違い、遅発型は症状が分かりにくい場合があります。
食べてから数時間~数日後の間に、慢性的な疲労感や頭痛、下痢や肌荒れなどそういった症状が出る場合は、一度アレルギー検査を行い、自分が遅発型フードアレルギーを発症していないか確認しましょう。
卵の食べ方
完全栄養食と呼ばれるほど優秀な食材の卵ですが、これをどうやって食べるのが一番効率がいいかというと…
生卵
タンパク質吸収率:51~60%
加熱料理
タンパク質吸収率:91~94%
卵は加熱した方がタンパク質の吸収率は高いということが明確になっています。
ポイントは、卵の白身と黄身が混ざる前に加熱することが大切です。
加えて、加熱しすぎるとタンパク質が変性してしまいます。
そのため、両方を満たす半熟卵・温泉卵の状態で摂ることで消化吸収にかかる時間も早く、小腸で吸収しやすくなります。
まとめ
まとめ
- 卵は完全栄養食と呼ばれるほど栄養が豊富
- 卵は1日1~2個
- 半熟卵・温泉卵で食べるのがベスト
今回は、ダイエットを踏まえた卵の栄養、1日に何個まで食べてもよいか解説しました。
卵は非常に優秀な食材のため、ダイエットや健康のために摂り入れることが出来るとベストです。
ただ、良い食材とはいえ摂りすぎは禁物なので、程よい量に収めるようにしていきましょう。